高周波焼き入れ処理とは

高周波焼き入れは、高周波コイル(1kHz~500kHz)によって、金属部品の表面を急速加熱し、その後急冷することで表面硬化を行う熱処理技術です。高周波の周波数と出力を調整することで、硬化深度を調整できます。この方法は、表面のみを短時間で加熱して硬化させることができるため、耐摩耗性を向上させるとともに、内部の靭性を維持することができます。

 

特徴

短時間での処理:
高周波焼き入れは短時間で表面を高温にできるため、生産効率が高いです。

高い硬度:
表面のみを硬化させるため、耐摩耗性が大幅に向上します。

低熱影響:
加熱範囲が限定されるため、部品全体への熱影響を最小限に抑えられます。

内部の靭性維持:
表面のみが加熱されるため、内部の特性は変わらず、靭性や強度を維持できます。

精密な制御:
高周波電流の周波数や出力を調整することで、加熱深度や温度を精密に制御できます。

設備コスト:
高周波発生器や誘導コイルなどの初期設備投資が高いです。

専門技術:
プロセス制御には高度な技術と知識が必要です。
操作やメンテナンスには専門的なスキルが求められます。

均一性の確保:
複雑な形状の部品では均一な加熱が難しく、品質管理が重要です。

高周波焼き入れ処理の機器

高周波発生器:
高周波電流を生成する装置で、誘導コイルに電流を供給します。
発振回路、電力増幅回路、制御システムなどから構成されます。
周波数と出力を細かく調整できるように設計されています。

誘導コイル:
部品の形状に合わせてカスタマイズされたコイルが使用されます。
形状には、ヘリカルコイル、パンケーキコイル、U字型コイルなどがあります。
通常、銅製であり、効率的な電流伝導と熱耐性を備えています。

作業工程

前処理:
部品の表面から油分や汚れを完全に除去します。
これにより、加熱の均一性を保ち、硬化層の品質を向上させます。
必要に応じて、酸化皮膜やスケールを除去するために機械的または化学的な前処理を行います。

誘導コイルの設計と配置:
部品の形状、サイズ、要求される硬化深度に基づいて適切な誘導コイルを設計します。
コイルの形状と配置は、加熱の効率と均一性に大きく影響します。
過剰な加熱を防ぐために部品とコイルの間に最適な距離を保ちます。
距離が広すぎると加熱効率が低下し、距離が狭いほど加熱効率が高まります。
しかし、狭すぎると部品が破損する可能性があります。適切な距離を保つ必要があります。

高周波電源の設定:
高周波電源の周波数を部品の材質と要求される硬化深度に合わせて選定します。
一般的に1kHzから500kHzの範囲が使用されます。
高周波数ほど表面近くを加熱し、低周波数ほど深部まで加熱します。
加熱に必要なエネルギーを供給するための出力を設定します。
出力は、部品のサイズ、材質、必要な温度に基づいて調整されます。

加熱処理:
部品をコイル内にセットし、高周波電流を通して加熱します。
部品の表面温度は急速に上昇し、850°Cから950°Cの範囲に達します。
加熱時間は数秒から数十秒程度です。
加熱時間が長いほど、熱が部品の内部に伝わり、硬化深度が増加します。
短いほど、表面のみが硬化し、硬化深度が浅くなります。
加熱温度が高いほど、硬化深度が増加します。
高温での加熱は、部品表面の組織変化を促進し、硬度の向上をもたらします。
赤外線温度計や熱電対を使用して、部品の表面温度をリアルタイムで監視し、適切な温度制御を行います。

冷却処理:
加熱後の部品を急冷することで硬化を促進し、所望の表面硬度と硬化深度を得るために重要です。
加熱後、部品を直ちに冷却媒体(通常は水、油、または水溶性冷却剤)に浸して急冷します。
これにより、表面の金属組織がマルテンサイトに変態し、高硬度の層が形成されます。
急冷速度を適切に管理することで、割れや歪みのリスクを最小限に抑えます。
加熱と冷却のバランスを取ることが重要であり、最適な処理条件を確立するためには実験と経験が必要です。